11月30日土曜日、快晴の中、一日講座、『いま、子どもたちの心をつかむには?』が無事に終わりました。
会場いっぱいの参加者もあつめ、編集者は手伝いの方もふくめ、11名、また、新人作家さんも数名来てくださいました。その方たちの発言もうかがうことができました。
また、岩手や岡山など、地方から参加してくださった方もいました。
戸森しるこさんも那須田さんも、スクリーンにきれいな画像を写し出し、目でも楽しめる講演でした。
戸森しるこさんは、作家として大事にしていることをわかりやすく話してくれました。那須田さんは、評論家とも活躍されているだけあって、子どもたちに向けて何をかいたらいいかという質問に真摯に答えてくれました。
まずはテクニックを気にするのでなく、時代性をへんに気にするのでもなく、自分の書きたいものを掘り下げる重要性を強調されました。
作家として一番大事にしなければならないところを、わかりやすく押さえて話してくださり、有意義な講座だったと思います。
参加された方々、ありがとうございました。以下、参加者の感想を掲載します。
もし、わたしの感想も載せたいという方は、児文協のほうまで、一日講座・感想とかいてメールで送ってください。
あなたの感想がだれかの心を元気づけるかもしれません。お待ちしております。(赤羽じゅんこ)
まず自分が書きたいものを 﨤町珠里
私は講演会で先生方のお話を聞くのが大好きです。普段読んでいる本を書かれた先生はどんな方なんだろうと思いながら、1日講座に出かけてみました。
戸森しるこ先生は、冒頭から会場の皆さんをひきこんでいました。会社員をしながら講談社児童文学新人賞だけを目指して1年に1作品を練りあげて応募されていたお話や現在の兼業作家としての平日は会社員としての仕事に全力をつくし、休日に創作をするというお話は、戸森先生のお人柄を感じさせるものでした。『子供時代に自由ではなく、未練があり、大人になってしまった感が強い、子供時代の自分に向けてメッセージを書いている』というお話に共感された方は多かったのではないでしようか?
那須田淳先生は、ドイツの写真や創作とは?という図式を提示されながら、落ち着いた温かい雰囲気でお話をされていました。『創作には自分が何を感じ、考えているのか? が大事なポイントで、自分が書きたいものが大切、好きな作家を狙いすぎると人真似になってしまう、二番煎じはいらない。物語を書くというのは孤独な作業で自分を信じることが大切、焦らなくていい』というお話に勇気づけられた方は多かったのではないでしようか? 今、子どもたちの心をつかむには? という講座のテーマに対する先生方の答えは、まず自分の声をききながら自分の書きたいものを書くということだったと思います。貴重な先生方のお話をお聞きすることができて、とても充実した一日になりました。