イベント

【終了】 道徳教科化以後~教育の現場で~ 7/28勉強会開催

道  徳  教  科  化  以  後
~  教育の現場で  ~


子どもと平和の委員会勉強会

いまの子どもたちは学校で、何をどんなふうに学び、どう受け止めているの?
私たちの時代とは随分と様変わりしている? それとも、実は大して違わない?


 児童文学に携わる上で気にせずにはいられないこういった問いに、今回は、2018年度に教科化した道徳に関する話題を中心に、児童文学を愛する現役小学校教諭2名の方をお招きしてお話を伺います。

是非、事前に質問内容をお寄せください。
こんなことを聞きたい! 知りたい! みんなで話し合いたい!

◇日 時  2019年7月28日(日)13:30~16:00(開場13:10)
◇会 場  日本児童教育専門学校(JR高田馬場駅より徒歩3分)
◇参加費  500円(資料代/当日精算)


《お申込・お問合せ先》
(一社)日本児童文学者協会
〒162-0825 東京都新宿区神楽坂6-38中島ビル502
TEL03-3268-0691 FAX03-3268-0692 Eメール zb@jibunkyo.or.jp

2019/06/25

【終了】 子どもの本と国際交流を考える学習会 6/23開催

<子どもの本と国際交流を考える学習会>

日本の児童文学は アジアでどのように翻訳・出版されているか

 近年、日本の児童文学や絵本が、中国・韓国・台湾で数多く翻訳・出版されています。とても嬉しいことではありますが、反面、東アジアの児童文学・絵本の日本への紹介は、まだまだ少ない状況です。こうした東アジアとの出版交流に関して、翻訳や出版契約、版権、印税など出版にまつわるさまざまな問題を話し合う学習会を持ちたいと思います。すでに作品がアジアで翻訳・出版されている作家の方々にお話を伺い、話し合う機会を設けました。ぜひご参加くださいますように。

◆日時  2019年 6月23日(日) 午後2時~5時
◆場所   日本児童教育専門学校 (JR 高田馬場駅より徒歩3分)
◆お話
木村 研 さん (児童文学作家)『99ひきのきょうだい』シリーズがアジアを中心に世界各国で翻訳出版されている
濱野 京子さん (児童文学作家)『フュージョン』(JBBY賞)、『トーキョー・クロスロード』(坪田譲治文学賞)など。中国・曹文軒の絵本『はね』を翻訳。  
成實 朋子さん (評論家 大阪教育大学教員)中国児童文学と国語教育専攻。『日本児童文学』に「東アジア児童文学のゆくえ」(2018年)を好評連載した。

司会・河野 孝之さん (中国児童文学研究者)

  (参加費は無料、お申込みも不要です)

※当日午後1時からはアジア児童文学日本センターの総会が開かれています。学習会に参加される方は午後2時にお越し下さい。  
※お問い合わせは 日本児童文学者協会 03-3268-0691 zb@jibunkyo.or.jp

     アジア児童文学日本センター・日本児童文学者協会国際部 共催








 

2019/06/06

【終了】 第7回合評創作研究会(がっぴょうけん)開催 7/20

日本児童文学者協会では、第7回合評創作研究会(がっぴょうけん)を7月20日に開催します。作品提出は、これまで同様、協会会員に限られますが、合評への参加で今後の創作へのヒントとしていただければと思います。(合評作品は、事前にお送りします。)
 この機会に、作品をめぐる侃々諤々の議論に参加し、作品への目を鍛えるとともに、今後の創作への契機としていただけることを願って、ご参加をお待ちしています。

◆日時2019年7月20日(土)午後1時から5時 (終了後・交流会)

◆会場 国立オリンピック記念青少年総合センター・センター棟

◆プログラム
【司会とオブザーバー】
 1 ノンフィクション……奥山恵、小方桂子(学研プラス)  
 2 絵  本……林美千代、内田麟太郎、波賀稔(鈴木出版)
 3 幼  年……田中すみ子、松本聰美、他編集者
 4 中 学 年……田中嘉和、津久井惠、小櫻浩子(ポプラ社)
 5~7 長編……西山利佳、目黒強、池田ゆみる、森川成美、みおちづる、片寄太一郎(講談社)、山岸都芳(小峰書店)、他フレーベル館編集者
 8 テーマ「戦争と平和」……濱野京子、丹治京子(新日本出版社)

★参加費 1,500円。交流会は別途3,000円の予定です。

★参加申し込み(5月30日、受付開始)

 メールかFAXでの申し込みとします。定員になり次第、締め切ります。
お名前とご住所、希望分科会と(第二希望まで。5~7分科会についてはこちらで割り振りしますので、長編分科会希望とお書きください)、
FAXの場合は、電話番号もお書きください。また懇親会への参加の有無もお知らせください。

■主催  一般社団法人 日本児童文学者協会
〒162-0825 東京都新宿区神楽坂6-38 中島ビル502
TEL  03-3268-0691  E-mail  zb@jibunkyo.or.jp

2019/06/04

【終了】 7/20開催 第4回連続トークイベント 子どもの本のひみつ

 「子どもの本」に関わる表現者を囲んで、創作の秘密や子どもの本の知られざる魅力や意義について語り合う連続トークイベントも4回目となります。
 今回のテーマは「絵本のことば、詩のことば」です。児童文学との出会いは、たぶん多くの人にとって「絵本」です。そして、教科書での出会いから始まることが多い「詩」ですが、心の中に大切に「詩」のことばを持ち続けている人もいることでしょう。
 「絵本」と「詩」どちらも、短い文章やことばの中に、作者の思いやセンスが凝縮されているのを感じます。ゲストスピーカーは、詩人、絵本作家としても個性的に活躍されている林木林さんと本間ちひろさんです。おふたりと共に、絵本や詩の魅力、そして可能性を語り合いましょう。

◆日時 7/20(金) 18時~20時(受付17時半~)

◆会場 ブックハウスカフェ
(〒101-0051東京都千代田区神田神保町2-5 北沢ビル1F https://www.bookhousecafe.jp/)

*アクセス……都営三田線・新宿線・東京メトロ半蔵門線「神保町」A1出口より出て右、徒歩1分

◆トークゲスト 林 木林、本間ちひろ  (司会 小林雅子)

*プロフィール
林 木林(はやし きりん)
 詩人、絵本作家、作詞家。言葉遊び、童謡、短歌、俳句など、「言葉」にまつわる分野で幅広く創作している。詩集に『植星鉢』(土曜美術社)、絵本に『おおきなけやき』(鈴木出版)、『あかり』(光村教育図書)、『おちゃわんかぞく』(白泉社)、翻訳絵本に『でんごんでーす』(講談社)、読み物に『二番目の悪者』(小さい書房)ほか作品多数。近刊に『せかいいちの いちご』(小さい書房)、『ひだまり』(光村教育図書)など。

本間ちひろ(ほんまちひろ)
 絵本作家、詩人。2004年、『詩画集いいねこだった』(書肆楽々)で第37回日本児童文学者協会新人賞受賞。絵本『ねこくん こんやはなにたべる?』『おむすびにんじゃの おいしいごはん』(リーブル)、挿絵に『注文の多い料理店』『セロ弾きのゴーシュ』(にっけん教育出版社)、『ふたりのたからもの』(西村書店)、お手紙文集『ピッピちゃん、こんにちは!』(企画・挿絵で参加 西村書店)、訳書に『ともだちになろう』『どんなきもち?』(西村書店)など。


◆参加費 1000円(ドリンク付き)

◆定員 35名(要予約)◆申し込み先 ブックハウスカフェまで、電話か、メールでお申込みください。
    TEL03-6261-6177https://www.bookhousecafe.jp/contact/

 ※お問い合わせ  日本児童文学者協会 03-3268-0691 zb@jibunkyo.or.jp

■ 主催:日本児童文学者協会 研究部 ■

2018/07/02

『赤い鳥』創刊100年記念 朗読とシンポジウムの集い ~『赤い鳥』を語る~

 
 大正期の童話童謡雑誌『赤い鳥』が創刊されたのは、大正7(1918)年のことでした。創刊号には、芥川龍之介の「蜘蛛の糸」などの童話や、そこから毎号を飾ることになる北原白秋の童謡などが掲載され、一度の中断をはさんで昭和4(1929)年まで196冊が発行されました。中断後の後期『赤い鳥』には新美南吉の「ごん狐」なども掲載されています。今も読み継がれる童話を味わいつつ、日本の児童文学・児童文化の風景を一変させたともいえる『赤い鳥』や同時代の童話、童謡、そして童画をめぐって、その内実や意義について考えます。
 
○日時  2018年9月23日(日)、午後2時~5時
○会場  神奈川近代文学館ホール(横浜市港の見える丘公園内、℡045-622-6666)
 
【プログラム】
 
◇朗読:山根基世(元NHKアナウンサー)…有島武郎「一房の葡萄」(大正9年8月号掲載)
 
◆シンポジウム「『赤い鳥』が目指したこと」
 
 パネリスト/佐藤宗子、松本育子、矢崎節夫、宮川健郎(コーディネーター)
 
  • 佐藤宗子:千葉大学教授。鈴木三重吉の『赤い鳥』掲載作品などを題材にした『「家なき子」の旅』で日本児童文学者協会新人賞。1986年に神奈川近代文学館で開催された赤い鳥展で実行委員を務めた。
 
  • 松本育子:愛知県刈谷市美術館副館長、絵本学会会員。近現代の児童出版美術について研究し、2016年板橋区立美術館での「子供之友」展の企画にも携わる。
 
  • 矢崎節夫:童謡詩人・作家。幼年童話集『ほしとそらのしたで』で赤い鳥文学賞受賞。童謡集に『うずまきぎんが』ほか。金子みすゞ作品を発掘し、金子みすゞ記念館長を務める。
 
  • 宮川健郎:武蔵野大学教授。本記念事業実行委員。著書に『現代児童文学の語るもの』ほか。
 
【チケット購入】
 
  ・神奈川近代文学館またはローソンチケットで(詳しくは神奈川近代文学館HPをご覧ください)。参加費1000円。定員(220名)になり次第締め切ります。
 
 ・日本児童文学者協会事務局に、メールにてお申込みいただければ、チケット取り置き(当日受付にて精算)もできます。但し、9月1日以降のキャンセルはできません。
 
■主催 『赤い鳥』創刊100年記念事業実行委員会(赤い鳥の会・日本国際児童図書評議会・日本児童文学者協会・日本児童文芸家協会)/ 県立神奈川近代文学館 /(公財)神奈川文学振興会
2018/06/20

【終了】 第6回合評創作研究会(がっぴょうけん)7/21開催のお知らせ

 日本児童文学者協会では、第6回合評創作研究会(がっぴょうけん)を7月21日に開催します。作品提出は、これまで同様、協会会員に限られますが、合評への参加で今後の創作へのヒントとしていただければと思います。(合評作品は、事前にお送りします。)
 この機会に、作品をめぐる侃々諤々の議論に参加し、作品への目を鍛えるとともに、今後の創作への契機としていただけることを願って、ご参加をお待ちしています。

◆日時2018年7月21日(土)午後1時から5時 (終了後・交流会)

◆会場 国立オリンピック記念青少年総合センター・センター棟

◆プログラム
【司会とオブザーバー】
 1 掌編・詩……小林雅子、高橋秀雄  
 2 絵  本……加藤純子、内田麟太郎、波賀稔(鈴木出版)
 3 幼  年……井上征剛、藤真知子
 4 中 学 年……奥山恵、最上一平
 5~7 長編……くぼひでき、新藤悦子、濱野京子、いとうみく、牧野節子、小櫻浩子(ポプラ社)、片寄太一郎(講談社)、フレーベル館編集者

★参加費 1,500円。交流会は別途3,000円の予定です。

★参加申し込み(5月28日、受付開始)

 メールかFAXでの申し込みとします。定員になり次第、締め切ります。
お名前とご住所、希望分科会と(第二希望まで。5~7分科会についてはこちらで割り振りしますので、長編分科会希望とお書きください)、
FAXの場合は、電話番号もお書きください。また懇親会への参加の有無もお知らせください。

■主催  一般社団法人 日本児童文学者協会
〒162-0825 東京都新宿区神楽坂6-38 中島ビル502
TEL  03-3268-0691  E-mail  zb@jibunkyo.or.jp

 

2018/05/29

5/3出展! 上野の森 親子ブックフェスタ2018

上野の森 親子ブックフェスタ2018
『ゴールデンウィークは上野で本と出会おう』


ゴールデンウィークに、上野公園の動物園前の噴水広場で、親子で楽しめる本のイベントが行われます。絵本、児童書の読者謝恩価格での販売、読み聞かせ、ワークショップ、講演会など、親子で楽しめる企画がたくさんあります。会期は5月3日より5日までで、3日には児文協も出展します。ご来場をお待ちしています。(今回は「赤い鳥100年」の記念ブースも、3日間出展されます。)

●月日……5月3日 ●時間……10時~17時 ●場所……上野公園中央噴水池広場
●出展内容
・児文協ブースにて
 作家たちによるサインセール
 (サインセール参加者……村上しいこ、松本聰美、森川成美、赤羽じゅんこ、せいのあつこ、北川チハル、ナカオマサトシ、藤田千津、押川理佐、いずみたかひろ、河野睦美、田部智子、しめのゆき、にしがきようこ、次良丸忍、いとうみく、濱野京子、加藤純子、高橋秀雄、丘修三、内田麟太郎)

「みんなで遊ぼう、楽しいワークショップ」田部智子とチーム3名

・イベントテントにて
「ももチョコお話会」西川豊子・大澤桃代

「飛び出せ絵本・れんげちゃん」鳥野美知子と8名の仲間たち

「歌ってあそぶ絵本作家 北川チハルのおはなしライブ」

「ナカオマサトシの親子で楽しむ絵本ライブ」

・東京都美術館講堂にて
 ビブリオバトル&トーク 赤羽じゅんこ・松本聰美・おおぎやなぎちか・森川成美・濱野京子
(申し込みは締め切りました。5日の国際子ども図書館での「赤い鳥」講演会も申し込みを終了しています。)

■主催・子どもの読書推進会議、日本児童図書出版協会、一般財団法人出版文化産業振興財団
 

2018/05/02

5/5 上野の森親子ブックフェスタ 『赤い鳥』創刊100年記念講演会申し込み開始

児童雑誌『赤い鳥』創刊100年を記念して、上野の国際子ども図書館で講演会が開かれます。
たくさんのご参加お待ちしています。


5月5日 会場:国際子ども図書館 研修室
<午後>  『赤い鳥』創刊100年記念 講演会『赤い鳥』を学ぶ
    時間:13:30~16:00
    出演:関口安義さん(都留文科大学名誉教授)/遠山光嗣さん(新美南吉記念館学芸員)
    共催:国立国会図書館国際子ども図書館


◆申し込みはこちらから(4/15締切)
http://www.jpic.or.jp/event/ueno/application.html

……なお申込み多数の場合は抽選になりますので、何とぞご了承ください。

 

2018/03/16

5/3上野の森親子ブックフェスタ ビブリオバトル申し込み開始

上野の森親子ブックフェスタで、ビブリオバトル開催します! ぜひご参加ください

5月3日 会場:東京都美術館 講堂
<午前> ビブリオバトル&トーク 児童文学作家五人のおすすめ本
    作家による本の紹介ゲーム、あなたも投票を!
    時間:11:00~12:30
    出演:
    <ビブリオバトル・バトラー(発言者)> 赤羽じゅんこさん(児童文学作家)/松本聰美さん(児童文学作家)/おおぎやなぎちかさん(児童文学作家)/森川成美さん(児童文学作家)/濱野京子さん(児童文学作家) <司会> 粕谷亮美さん(児童文学作家)
    協力:日本児童文学者協会/ あかね書房/ さ・え・ら書房/ 子どもの未来社

◆申し込みはこちらから(4/15締切)
http://www.jpic.or.jp/event/ueno/application.html

……なお申込み多数の場合は抽選になりますので、何とぞご了承ください。
 

2018/03/16

アジアの児童文学を読んでみよう! 3/18開催

<フォーラム2018> 子どもの本と国際交流

アジアの児童文学を読んでみよう!

日時:2018年3月18日(日)午後1時30分より
会場:日本児童教育専門学校 4F A41教室(JR高田馬場駅より徒歩3分)


★2018年の早春を迎えました。第14回アジア児童文学大会も、今年の8月17日~8月21日まで、中国・湖南省長沙での開催が決まっております。東アジア地域の児童文学交流は進んできましたが、まだすぐれた作品の日本での訳で紹介は多くありません。この機会に、日本で刊行されているいくつかの作品を読み、語りあう時を持ちたいと思います。中国では近年、国際アンデルセン賞を受けた曹文軒(ツァオウエンシュエン)の作品、韓国では2007年の没後も評価が高まっている権正生(クォンジョンセン)の作品、台湾ではこの大会にも参加された人気作家李潼(リートン)の作品が日本で紹介されていますので、お読みいただき、ぜひご参加ください。

<取り上げる本> 
 ● 『サンサン』 曹文軒作 中由美子訳 てらいんく刊
 ● 『わら屋根のある村』 権正生作 仲村修訳 てらいんく刊
 ● 『カバランの少年』 李潼作 中由美子訳 てらいんく刊

 ご参加の方はなるべく上記の作品を一冊以上お読みになってください。
韓国児童文学の翻訳・研究者の仲村修さんも参加されます。会場で曹文軒の作品の原書、日中韓平和絵本などを展示します。
 また最近、『学校がなくなった日─中国の子どもたちと戦争』(中由美子編訳 素人社刊)や、『1945、鉄原(チョロン)』(イ・ヒョン著 梁玉順訳 影書房刊)が出版され、日中児童文学美術交流センターの『虹の図書室』では最近号で曹文軒の特集を組んでいます。それらもご紹介します。

★お申込みは不要ですが、お問い合わせはアジア児童文学日本センター(042-336-4201きど)、または日本児童文学者協会事務局(03-3268-0691)までお願いします。

  ◆アジア児童文学日本センター ・日本児童文学者協会国際部共催

2018/02/22
一般社団法人 日本児童文学者協会

〒162-0825
東京都新宿区神楽坂6-38中島ビル502
TEL 03-3268-0691 / FAX 03-3268-0692
E-mail zb@jibunkyo.or.jp