イベント

Zoomオンライン『日本児童文学』3-4月号、5-6月号読む会 6/29開催

 ★Zoomオンライン『日本児童文学』を読む会★

『日本児童文学』を読んで、語り合いませんか?
編集部では、最新号についての感想や意見を交わしあう場として、ZOOMを使用した読む会を行っています。『日本児童文学』をお読みいただいていれば、参加するのに資格はいりません。奥山編集長をはじめ、編集委員や、執筆者の方々も参加されたりします。
気楽な交流の場ですので、ご興味ありましたらどうぞご参加いただけたらと思います。
次回は下記の通りの予定になっています。

【日時】 6/29 (木)18:00~20:00

【テーマ】 2023年3-4月号、5-6月号

【ホスト】 奥山恵(編集長・評論家)

【ゲスト】   間中ケイ子(詩人・編集委員)


【申し込み方法】 メールにて megumiokuyama18@gmail.com



 



 



 

 

2023/06/05

6/4開催 講演とトーク「ウクライナ戦争下で〈非戦〉について考える~戦場からの報告と若者たちとのトーク」

★フォーラム・子どもたちの未来のために★

ウクライナ戦争下で〈非戦〉について考える
~戦場からの報告と若者たちとのトーク~

講師:志葉 玲

 昨年2月ロシアの訃報な武力侵攻によって始まったウクライナの戦禍はいまだ収まる気配をみせません。不当な侵略への抵抗とはいえ、尊い人命は失われ続け、一度始まってしまった戦争をとめることの難しさを痛感させられます。

 政府はこれを好機とばかり「台湾有事」の声とともに防衛費の増強を主張し、侵略への恐れからかそれを許容する声も少数とはいえません。

 解釈と閣議決定だけで戦後の「平和主義」が大きく変えられようとしている現在、私たちはどうすれば「非戦」を貫くことができるのでしょうか。フォトジャーナリストとして実際にウクライナの戦場を見てきた志葉氏のお話をうかがい、かつ学生たちとのトークのなかから真に戦争に対抗していく思いをどう深めていったらいいかを考えていきたいと思います。ふるってご参加ください。

日時 2023年6月4日(日)14:00~16:00 開場13:30
場所 出版クラブビル 東京都千代田区神田神保町1-32
プログラム 【第1部】基調講演「ウクライナからの現地報告」 講師:志葉 玲
【第2部】討論「〈非戦〉を考える」 志葉 玲+大学生
・司会:金敬黙(早稲田大学教授)
参加費 1,000円(学生無料) *当日受付精算
定員 150人(申込先着順)
申込方法 メールまたは電話、ファックスにてお申し込みください。
kodomo@kodomo.gr.jp
電話 03-6273-7484
Fax 03-3273-7485
主催 「フォーラム・子どもたちの未来のために」実行委員会
絵本学会、絵本作家・画家の会、童話著作者の会、日本国際児童図書評議会(JBBY)、日本児童図書出版協会、日本ペンクラブ「子どもの本」委員会

 

2023/05/16

【会員限定】第11回がっぴょう研 受付開始!

4年ぶりの対面開催!

第11回「がっぴょう研」のご案内

― 合 評 創 作 研 究 会 ―
【会員限定】

 「がっぴょう研」が誕生して、今年でちょうど10年になります。「各種児童文学賞に応募して一次は通過するのだけれどその先に進めない」、「二冊目がなかなか出ない」といった会員の悩みに応えて「がっぴょう研」は、スタートしました。さまざまな立場の参加者で濃密に作品を読み合う異種混合他流試合「がっぴょう研」の実施要項は以下の通りです。

 

日 時:7月22日(土) 午後1時~5時 (引き続き全体会) 終了5時半予定

会 場:国立青少年オリンピックセンタ―・センター棟

(小田急線参宮橋駅より徒歩7分。地図は,参加証に掲載します)

 

申込受付期間 (先着順ではありません) 5月15日~5月31日

作品送付締切 6月下旬 (詳細は参加者に追ってご連絡します)

分科会 6部屋 (主催者側で振り分けます)

定 員 全体で50名程度 (児文協会員限定)

参加費 400字詰め原稿換算100枚以上=5500円、同100枚未満=3500円

 

※以下のメンバーが6部屋に別れて参加します。

編集者 (12名)
オブザーバー(6名)
研究部員(河野孝之・黒川裕子・西山利佳・望月芳子・森埜こみち・吉田桃子)

 

【参加申し込みについて】

 前回までは先着順で受けつけていましたが、今年は、エントリーシートと作品概要(400字以内)を提出していただき、その上で、参加者を決定します。

お申し込み数が受け入れ人数を上回った場合は、エントリー内容に従って、選ばせていただきます。(がっぴょう研への参加回数等、エントリーシート内容を総合的に判断します。なお、やむを得ない事情で作品提出予定の方のキャンセルが早めに判明した場合は、お断りしていた方に順次お声かけしていきたいと考えています)

 受付結果は、申し込み者全員に6月12日(予定)、メールにてご連絡します。

エントリーシートは、総会案内とお送りしています。お手元にない場合は、下記をプリントいただくか、事務局までご請求ください。
お申し込みは、FAXかメール添付にて協会事務局に期間内に提出してください。
意欲あふれるエントリーをお待ちしています。

(研究部・部長 西山利佳)

 

※問い合わせ、お申し込みは協会事務局まで

TEL03-3268-0691
FAX03-3268-0692
zb@jibunkyo.or.jp

 

第11回「がっぴょう研」作品提出エントリーシート

お名前(フリガナ)

(                            )

メールアドレス

@

 

〒・住所・TEL

 

 

                  TEL   (   )

提出作品について

グレード・種別 *1

 

予定枚数(400字換算)

 

作品概要(400字以内)

 

がっぴょう研参加

(作品提出)歴

はじめて・1回・2回・3回以上

 

出版歴 *2

 

 

 

 

応募歴 *3

 

 

 

 

今回「がっぴょう研」に作品提出をする理由

 

 

 

 

以下の注意事項について

□ 同意する 

 (ご確認の上チェックを入れてください。)

  • 提出作品の取り扱いは慎重にお願いします。作者の承諾なく第三者に見せること、SNS等に公開すること等ないようお気を付け下さい。
  • 何らかの賞・作品募集等に提出し結果が未発表の作品(選考進行中)は提出できません。
  • オブザーバーや編集者に同意なく原稿を送り、意見を求めることはご遠慮ください。

 

 

*1グレード・種別 

例:高学年向け・リアリズム、中学年向け・ファンタジー、

幼年童話、絵本テキスト、ノンフィクション、評論、詩・童謡など

*2出版歴:アンソロジー含め、公刊されている出版物をお持ちの方はタイトルと

  出版社、出版年を列記して下さい。

*3応募歴 児童文学関係の応募賞、作品賞などの結果を教えてください。 

  例:長編児童文学新人賞2次通過等

 

2023/05/15

Zoomオンライン『日本児童文学』を読む会 2/27開催

 ★Zoomオンライン『日本児童文学』を読む会★

『日本児童文学』を読んで、語り合いませんか?
編集部では、最新号についての感想や意見を交わしあう場として、ZOOMを使用した読む会を行っています。『日本児童文学』をお読みいただいていれば、参加するのに資格はいりません。奥山編集長をはじめ、編集委員や、執筆者の方々も参加されたりします。
気楽な交流の場ですので、ご興味ありましたらどうぞご参加いただけたらと思います。
次回は下記の通りの予定になっています。

【日時】2/27(月)18:00~20:00

【テーマ】 2023年1-2月号

【ホスト】 奥山恵(編集長・評論家)

【ゲスト】   荒木せいお(編集委員・作家・評論家)


【申し込み方法】 メールにて megumiokuyama18@gmail.com



 



 

 

2023/02/09

「子どもの権利」を考える本でブックトーク 1/22開催

2023年度公開研プレ企画
日本児童文学者協会研究部主催学習会

「子どもの権利」を考える本でブックトーク

◆日時……2023年1月22日(日)14時~16時

研究部員がそれぞれ選んだ「子どもの権利」を考える本を紹介します。児童文学を問い直す視点や、子どもたちが置かれている状況を学び、参加者のフリートークも交えて、まずは問題の所在を共有する機会にしたいと思います。

Zoomミーティングを使用します。
お申し込みは、協会事務局までメールでお願いします。会員、非会員問わずどなたでも参加できます。

【研究部員】
 内川朗子、河野孝之、黒川裕子、望月芳子、森埜こみち、吉田桃子、西山利佳(部長)

2022/12/15

Zoomオンライン『日本児童文学』を読む会 12/22開催

 ★Zoomオンライン『日本児童文学』を読む会★

『日本児童文学』を読んで、語り合いませんか?
編集部では、最新号についての感想や意見を交わしあう場として、ZOOMを使用した読む会を行っています。『日本児童文学』をお読みいただいていれば、参加するのに資格はいりません。奥山編集長をはじめ、編集委員や、執筆者の方々も参加されたりします。
気楽な交流の場ですので、ご興味ありましたらどうぞご参加いただけたらと思います。
次回は下記の通りの予定になっています。


【日時】12/22(木)18:00~20:30

【テーマ】 2022年9-10月号・11-12月号

【ホスト】 奥山恵(編集長・評論家)

【ゲスト】    こまつあやこ(作家・今年の連載「ハロハロ」作)


【申し込み方法】 メールにて megumiokuyama18@gmail.com



 

 

2022/10/31

Zoomオンライン『日本児童文学』を読む会 8/22開催

 ★Zoomオンライン『日本児童文学』を読む会★

『日本児童文学』を読んで、語り合いませんか?
編集部では、最新号についての感想や意見を交わしあう場として、ZOOMを使用した読む会を行っています。『日本児童文学』をお読みいただいていれば、参加するのに資格はいりません。奥山編集長をはじめ、編集委員や、執筆者の方々も参加されたりします。
気楽な交流の場ですので、ご興味ありましたらどうぞご参加いただけたらと思います。

次回は下記の通りの予定になっています。
よろしくお願いいたします。


【日 時】 8/22(月)PM6:30~PM8:30

【テーマ】 2022年7・8月号

【ホスト】 奥山 恵(編集長・評論家)

【ゲスト】 指田 和(作家・編集委員)

【申し込み方法】 メールにて megumiokuyama18@gmail.com


 

 

2022/08/01

児童文学セミナーin宇都宮 2022/11/5~6開催!

書く楽しみ 読むよろこび あそぶ子ども

児童文学セミナーin宇都宮 2022/11/5~6開催!

 GIGAスクール構想が進み、バーチャルな世界が急速に広がりつつあります。だからこそ、この機会に子どもが実際に手に取って読む本のよさを確かめあってみませんか?
 この秋、子どもの本の作家たちが宇都宮に集まり、児童文学について熱く語り合います。子どもも大人も夢中になって読める本はどうやってできたの? 構想から実際に本が売れるようになるまでのストーリーは? などなど…。作家さんたちの本音トークの輪の中に、あなたも入りませんか?


◆月 日 2022年11月5日(土)6日(日)

◆会 場 5日…宇都宮市文化会館 小ホール
     6日…宇都宮市文化会館 会議室&宇都宮市立中央図書館 集会室

◆募集対象 未就学児~大人まで *高校生以下無料。中学生以下は保護者同伴のこと。

◆プログラム
 【5日 全体会】13時45分~16時45分 (受付開始 13時20分) 参加費1000円
  ・記念講演………「『あらしのよるに』を書き始めたころ」きむらゆういち
  ・トークイベント ……「児童文学の可能性」いとうみく、村上しいこ、高橋秀雄
*全体会終了後、うつのみや童話の会賞の表彰式を行います。(子どもゆめ基金助成対象外活動)
 
 【6日 分科会】10時~15時 (受付開始 9時30分) 参加費1000円 Fのみ無料
  ・分 科 会…… A子ども時代と創作の始まり B創作のためのワークショップ C少年詩:詩を味わい 楽しみ 語ってみよう
          D一行詩:詩であそぼう わらおう つくっちゃおう E着想から本ができるまで F読書感想文と感想画の書き手たち 
  ・イベント(参加費無料)……999ひきのきょうだいをつくろう① a・b ちぎってはってカラフル動物② きぶなをつくろう③

参加申し込み方法
●9月1日(木)より受け付けます。申込用紙に必要事項をご記入の上、下記まで郵送いただくかFAX(03-3268-0692)でお送りください。
Eメール(zb@jibunkyo.or.jp)でも受付けます。Eメールの場合は、申込用紙を参考にして、名前、住所、参加されるプログラム名と参加費が分かるようにしてご連絡ください。申し込みをされた方には、振替用紙をお送りします。お手元に届きましたらお早めに参加費をお振込みください。

●パンフレットは下記までご請求ください。
  〒162-0825 東京都新宿区神楽坂6-38 中島ビル502 日本児童文学者協会
  TEL 03-3268-0691 FAX 03-3268-0692 Eメール zb@jibunkyo.or.jp

*PDFのパンフレットは、ここをクリック

■主催 (一社)日本児童文学者協会 ■共催 児童文学セミナーin宇都宮実行委員会
■後援 宇都宮市教育委員会、栃木県小学校教育研究会、栃木県学校図書館協議会、栃木子どもの本連絡会 下野新聞社、NHK宇都宮放送局、CRT栃木放送、レディオベリーFM栃木

◇この活動では、団体広報や子どもゆめ基金への報告のために写真撮影を行います。撮影した写真や映像等は、広報用にHPやSNS、刊行物等に 掲載することがあります。なお、子どもゆめ基金へ報告用に提出した個人情報(写真)は、「(独)国立青少年教育振興機構が保有する個人情報の 適切な管理に関する規程」に基づき、子どもゆめ基金助成業務以外の目的には使用されません。

※なお新型コロナの今後の状況によっては、予定の変更や中止になる場合もあります。ご了承ください。

*この活動は「子どもゆめ基金助成活動」です。

2022/07/28

【会員限定】第10回がっぴょうけん 9/10開催 

第10回 がっぴょうけん (合評創作研究会)

 お待たせしました。今年もZOOMを使ったオンラインで行います。
 協会員限定です。
 今回は開会式、閉会式も行います。

 

 〇日時 2022年9月10日土曜日 午後1時~4時30分(途中休憩)

〇分科会 3つ (ジャンル分けはせず3分割)

 開会式(10分ほど)および閉会式を終了後に30分ほど開催予定。

〇会員限定(Zoom)

定員 1分科会につき9名(作品提出する人限定)+司会(研究部)+講評者(作家・評論家)+オブザーバー(編集者)

〇申し込みについて 受付開始は7月20日事務局までEメールでお申し込みください。定員になり次第締め切ります。作品提出は8月5日まで。提出予定は400字詰め原稿換算で何枚になるか。長編か中編か短編か、またはその他のジャンルなのかを必ず明記してください。

150枚までの長編 ……先着9名

60枚までの中編 ……先着9名

30枚までの短編 ……先着6名 

その他のジャンル …… 先着3名
(詩は1人3編まで、絵本テキストは1人1編、11見開きか15見開きで。評論は40枚まで)

※上記の人数は目安です。申し込み状況によって変更する場合もあります。

〇作品は期日までにコピーを事務局に4部(司会+オブザーバー分として)と、参加者名簿を送るので各自それぞれ送ること。

〇参加費 3000円

◆主催 日本児童文学者協会 研究部

 

2022/07/12

Zoomオンライン『日本児童文学』を読む会 6/24開催

 ★Zoomオンライン『日本児童文学』を読む会★

『日本児童文学』を読んで、語り合いませんか?
編集部では、最新号についての感想や意見を交わしあう場として、ZOOMを使用した読む会を行っています。『日本児童文学』をお読みいただいていれば、参加するのに資格はいりません。奥山編集長をはじめ、編集委員や、執筆者の方々も参加されたりします。
気楽な交流の場ですので、ご興味ありましたらどうぞご参加いただけたらと思います。

次回は下記の通りの予定になっています。
よろしくお願いいたします。


【日 時】 6/24(金)PM6:30~PM9:00

【テーマ】 2022年5・6月号

【ホスト】 奥山恵(編集長・評論家)

【ゲスト】 東野 司(編集委員・作家)

【申し込み方法】 メールにて megumiokuyama18@gmail.com



 

 

2022/06/15
一般社団法人 日本児童文学者協会

〒162-0825
東京都新宿区神楽坂6-38中島ビル502
TEL 03-3268-0691 / FAX 03-3268-0692
E-mail zb@jibunkyo.or.jp