作品公募

>>知っておきたい公募のルールとマナー<<

第9回 日本児童文学者協会評論新人賞 原稿募集

第9回日本児童文学者協会評論新人賞

児童文学評論の活性化を図るために02年に創設した本賞は、これまで何人もの気鋭の評論家を世に送り出してきました。
児童文学が大きな転機を迎えている今、子どもの本に新たな視点から光を当てる意欲的な評論を期待しています。


1、募集の内容 日本・外国の児童文学についての評論で、未発表のもの。    
       (同人誌発表の改作などは可だが、その旨明記すること。)

2、応募資格  一切問わない。但し、個人執筆に限る。

3、原稿枚数  400字換算で30枚以内。
(外国語引用の場合の翻訳文や図表なども含めて規定の枚数以内であること。なお、ワープロ原稿の場合は、必ずしも1枚400字の設定は必要ない。)

4、締め切り  2019年12月31日(消印有効)

5、応募方法   表紙に論文タイトル(タイトルは論文冒頭にも記載すること)、住所、電話番号、氏名、年齢、職業、所属(学会、大学、同人など。特になければ不要)を明記し、主催者宛送付のこと。なお、原稿は返却しない。

6、発表  隔月刊『日本児童文学』2020年5・6月号(予定)

7、賞   入選(1篇)賞金10万円、佳作(2篇程度)

8、入選論文について 入選論文は『日本児童文学』に掲載する。佳作についても、掲載を検討する。

9、選考委員  井上征剛、佐藤宗子、ひこ・田中、藤田のぼる

10、問い合わせ先
(一社)日本児童文学者協会
〒162-0825 東京都新宿区神楽坂6-38中島ビル502
TEL 03-3268-0691  E-mail zb@jibunkyo.or.jp




 

2019/08/23

【会員限定】掌編と詩募集 結果発表

『日本児童文学』掌編と詩募集 結果発表

 

6月末に締め切りました『日本児童文学』掌編と詩募集について、編集委員会で選考の結果、次のように決定しました。

 

 

◆2020年3・4月号掲載

 

掌編   「世界一の笑顔」       村田和文

詩    「おひさん、こっち向いて」  西村けいこ

 

◆2020年5・6月号掲載

 

掌編   「サルニコシカケ」      たにむら・かずほ
 

◆2020年7・8月号掲載

 

掌編   「ソーダアイスの日」     ますだ文
 

◆2020年9・10月号掲載

 

掌編   「なんでもないこと」     青山由紀子
 

 

全体の応募数は、掌編15編、詩10編でした。

 

 

『日本児童文学』編集委員会

 

2019/08/05

第20回 おはなしエンジェル子ども創作コンクール 作品募集

 日本児童文学者協会・日本児童文芸家協会・公文教育研究会では、子どもたちに創作を通じて物語の楽しさを体験してもらえるよう、幼児から中学生までを対象に、「おはなしエンジェル 子ども創作コンクール」を実施することになりました。子どもたちの夢や思いを童話に!
たくさんの応募をお待ちしています。

作品募集要項

応募資格と作品の長さ
(1)幼児・小学生低学年(1~2年)の部 400字原稿用紙2~4枚以内。
(2)小学生中高学年(3~6年)の部 400字原稿用紙3~6枚以内。
(3)中学生の部 400字原稿用紙5~10枚以内。 

●詩・作文・日記は不可。自作・自筆に限る。パソコン入力も可。ただし自分の入力に限る。ワープロ・パソコン原稿は、A4判用紙に20字×20行で印字。

募集期間と作品送付先など    
●応募は2019年7月20日から2019年9月10日まで(必着)。
●応募は一人一編まで。
●別紙(様式自由)に以下の項目を記入
[必須]住所・氏名およびフリガナ(ペンネーム不可)・年齢および学年・電話番号・作品タイトル
[任意]どうやってコンクールを知ったか 
※タイトルと氏名は、作品の最初にも記入。作品の返却には応じない。

作品送付先
〈送付先〉
〒108-8617 東京都港区高輪4-10-18 京急第1ビル13F
くもん出版「子ども創作コンクール」J係

※直接の持ち込み、Eメールでの応募はご遠慮ください。
※海外からの応募の場合、連絡の取れるEメールアドレスを明記してください。

賞と表彰    
●最優秀おはなしエンジェル賞(各部)1編、金のエンジェル賞(各部)3編、銀のエンジェル賞(各部)5編。
●発表は11月頃予定。主催団体のホームページにて。
●最優秀おはなしエンジェル賞、および金のエンジェル賞作品には正賞として、作品をテーマにした絵・盾が贈られる。銀のエンジェル賞作品には盾が贈られる。副賞として、最優秀おはなしエンジェル賞作品に図書カード1万円、金のエンジェル賞作品に図書カード5千円が贈られる。
●中学生の部の最優秀おはなしエンジェル賞受賞者には、日本児童文学者協会・日本児童文芸家協会の機関誌が1年間無料で送られる。
●入選作品は、主催団体発行の機関誌やホームページ等に掲載予定。

問い合わせ先    
(一社)日本児童文学者協会 https://jibunkyo.or.jp/old/  TEL.03-3268-0691
(一社)日本児童文芸家協会 http://www.jidoubungei.jp/ TEL.03-3262-6026
運営事務局(くもん出版)http://www.kumonshuppan.com/TEL.03-6836-0314


主催 (一社)日本児童文学者協会 (一社)日本児童文芸家協会  公文教育研究会
協賛 くもん出版
後援  朝日学生新聞社・(一社)家の光協会・親子読書地域文庫全国連絡会・この本だいすきの会・ 産経新聞社・(一財)出版文化産業振興財団・(公社)全国学校図書館協議会・日本子どもの本研究会・ 日本書店商業組合連合会・(公社)日本図書館協会・毎日新聞社・読売新聞社

著作権
入選作品の出版及び二次的使用については、発表より2年間、協賛者が優先権を保有する。尚、最優秀おはなしエンジェル賞・金のエンジェル賞の中から、絵本化にふさわしい作品については、協賛者・くもん出版より出版される。

個人情報の取り扱いについて
応募者の個人情報は、本コンクールに関わる目的のみに使用します。

 

 

2019/07/05

第18回長編児童文学新人賞 発表

入選 該当作なし

佳作 「十二歳のレジェンド」 南田幹太

●二次選考通過作
 「コンプレックス」 北原未夏子
 「かあちゃんユーレイ」 えだかのん
 「ラグリマが聞こえる」 桑田朋子
 「十二歳のレジェンド」 南田幹太

応募総数は、63編でした。
たくさんのご応募、ありがとうございました。
詳しい選考経過につきましては、『日本児童文学』2019年5・6月号をご覧ください。

 

 

 

2019/05/17

第19回日本児童文学者協会・長編児童文学新人賞 募集

「児童文学の世界に新風をふきこむ」という本賞創設の狙いにふさわしい意欲的な作品、いまの子どもたちの心に届く魅力ある作品の応募を期待しています。


【募集する作品】 
 自作未発表の長編創作児童文学。(同人誌発表作、卒業制作作品は可だが、原稿の形で提出のこと。)読者対象は、小学校の中学年もしくは高学年・中学生向け。

 
【応募資格】
 高校生(もしくは同年齢)以上。
 
【原稿規定】
 400字づめ原稿用紙100~250枚程度。日本語でたて書きのこと。ワープロ原稿の場合、A4判用紙を使用し、字詰めは40字×30行を推奨する。また原稿用紙換算枚数も必ず明記のこと。手書き原稿の場合は、鉛筆書きは不可。一枚目に表題、作者名(ペンネームの場合は本名も)、住所、電話番号、性別、年齢、職業(出版歴のある場合は、タイトル・発行所・発行年)を明記。2、3枚目に800字以内の梗概をつけること。
 
【賞および出版】
▽入選(1編)
 賞状と記念品が贈られ、小峰書店より単行本として出版される。
 但し、出版にあたり相応の改作を求める場合がある。
 出版された作品には、規定の印税が支払われる。(規定については、主催者に問い合わせのこと。)
 
▽佳作(2編程度)
 賞状と記念品が贈られ、単行本としての出版が検討される。
 出版される際の条件は、入選作品に準ずる。
 
【著作権】
 入選作品の著作権の扱いは、小峰書店との出版契約書による。佳作については、二年間小峰書店が出版優先権を保有する。
 
【選考委員】
 川北亮司、工藤純子、三輪裕子、山本悦子、小峰書店編集部
 
【応募方法 他】
 応募は2019年8月1日から9月30日まで(消印有効)。
 日本児童文学者協会会員外の応募者は応募に際し82円切手15枚を同封のこと。
 応募作品は返却しない。他の文学賞への同時応募は認めない。
 
【発表】
 選考経過・結果は「日本児童文学」2020年5・6月号(5月9日発行)に掲載。(協会会員外の応募者には、掲載誌を送付する。)

 
◆原稿送り先&問い合わせ先◆
〒162-0825 東京都新宿区神楽坂6-38中島ビル502
日本児童文学者協会『長編児童文学新人賞』係
TEL03-3268-0691

 

2019/04/10

第8回子どものための感動ノンフィクション大賞 募集

 いま、児童文学の世界ではノンフィクション児童文学の新しい書き手の登場がつよく望まれています。本賞は、その分野での新人作家を見つけ出し、応援していくために、2005年に創設されたものです。ノンフィクション児童文学の出版に実績と熱意を持つ学研プラスの共催を得て、第8回の募集をおこなうことになりました。
 第1回募集では、「サクラ―日本から韓国へ渡ったゾウたちの物語」が最優秀作品に選ばれ出版されました。第3回募集では、尖石遺跡の発掘に生涯をささげた宮坂英弌を描いた「発見、発掘、土の中にねむる夢とロマン」が最優秀作品に、第5回募集では、わさび園の作業小屋の天井から落ちてきたジネズミを育てる「天井からジネズミ」が、第6回募集では「こんにちは ツメナシカワウソの双子の赤ちゃん」が最優秀作品に選ばれ、いずれも学研より刊行されました。
 下記の応募方法をよくお読みの上、現代の子どもたちをつよくとらえ、感動させる新しいノンフィクション作品をご応募ください。


応募について
 
  1次選考と2次選考、2回の選考によって、入賞者を選ぶ。応募者には、まず規定の作品計画書(ねらい・予定枚数・グレード・題材について、などを記したも の)にあらすじを添えて提出してもらう。1次選考では、その計画書とあらすじを審査して、2次選考に進む作品を選ぶ。1次選考通過者には作品の原稿を執筆 してもらい、提出された作品原稿で2次選考をおこなって、入賞者を決定する。
 
■募集作品について
 
対象年齢は、小学校中学年から高学年。題材は、人物ノンフィクション、歴史のできごと、社会のできごと、スポーツ、動物と人間、環境問題、子どもたちの生きる姿など、自由です。子どもたちを引きつける力のこもった作品がのぞましい。
 
■応募資格
 
特に問わない。
 
■賞 (2次選考の結果)
 
・最優秀作品(1点)賞状と賞金30万円 原則として学研プラスより出版される。 出版にあたっては、改作を求める場合がある。
・ 優良作品(2点程度) 賞状と記念品。学研プラスからの出版が検討される。
 
■1次選考応募規定
 
書こうとしているノンフィクション作品の、作品計画書にあらすじ(400字詰原稿用紙5~6枚)を添えて提出して下さい。その計画書には、作品のねらい・グレード・題材についての情報・取材の予定、などをお書きいただきます。
 
 1次選考応募締め切り 2019年9月30日
 
■ 2次選考について
 
  2019年11月には1次選考通過者を決定して、通過者に連絡の上、作品原稿の執筆(400字詰原稿用紙 約80~120枚)をお願いします。作品原稿の締め切りは2020年5月31日とし、執筆していただいた原稿の2次選考をおこないます。最優秀作品は、2020年7月31日までに決定します。
 
■ 作品計画書の応募について
 
1次選考で応募していただく作品計画書は、所定の用紙をお使いください。 
 
用紙のPDF書類をこちらからダウンロードしてください>>作品計画書
 
(もし、うまくいかない場合は下記までご請求ください)
 
■ 著作権
 
最優秀作品の著作権の扱いは、学研プラスとの出版契約書による。印税については、一定部数以上の発行になった場合、支払われる。
優良作品については、2年間学研プラスが出版優先権を保有する。
 
■ 選考委員
 
  奥山 恵・国松俊英・真鍋和子・学研プラス編集部
 
■ 発表
 
1次選考結果 「日本児童文学」2020年3・4月号
2次選考結果 「日本児童文学」2020年11・12月号
 
◆応募についてのお問い合わせ先と応募先◆
 
〒162-0825 東京都新宿区神楽坂6-38 中島ビル502
日本児童文学者協会
「子どものための感動ノンフィクション大賞」係
TEL 03-3268-0691 FAX 03-3268-0692

 

2019/01/31

【会員限定】『日本児童文学』掌編と詩 原稿募集

【日本児童文学者協会・会員限定】

『日本児童文学』掌編と詩 原稿募集

 このたび『日本児童文学』では、協会の更なる活性化と誌面の充実を図る目的で、日本児童文学者協会員限定の掌編と詩の公募を行うことになりました。
 特にテーマは定めません。入選作には既定の原稿料をお支払いします。会員の皆様の奮ってのご応募を期待しております。

◆応募要項
 応募作品は未発表のものに限る(同人誌掲載作は可)。応募は掌編、詩を含め一作品のみ。
 作品には、タイトルのみ記入のこと。名前、住所、TEL、メールアドレスを書いた別紙をお付け下さい。

◆字数
・掌編創作 26字×80行 (タイトル別)
・詩 (詩については字数を定めませんが、見開きでの掲載が可能な字数でご応募ください)

◆グレード 小学校低、中学年向け。 

◆資格 日本児童文学者協会員のみ。

◆締切 2019年6月末締切

◆選考 『日本児童文学』編集委員会

◆発表 2019年8月中に入選者には本人に通知する他、日本児童文学者協会ホームページで発表。2020年発行号に順次掲載予定。なお掲載にあたり、書き直しをお願いする場合があります。

◆応募先
 〒162‐0825 東京都新宿区神楽坂6-38中島ビル502
日本児童文学者協会 『日本児童文学』掌編と詩原稿募集係
(Eメール添付での応募も可。zb@jibunkyo.or.jpまでお送りください)

               『日本児童文学』編集長 高橋秀雄

 

2019/01/16

第12回 絵本テキスト大賞 原稿募集+応募のよくあるQ&A

新しい感覚の絵本の世界を!
第12回 絵本テキスト大賞 原稿募集応募のよくあるQ&A


日本児童文学者協会と童心社は、絵本作家の発掘と育成、また新鮮な絵本の出版を目的として、絵本テキスト(文章)を募集いたします。
大賞に選ばれた絵本テキストは、著名な画家たちのすばらしい絵のついた絵本になります。
新しい絵本世界を切り拓く可能性を秘めた、瑞々しくフレッシュな感性で描いた作品を募集いたします。また絵本としての特徴を生かしながらも、ストーリー性のある原稿を望んでいます。
たくさんの皆さんからのご応募をお待ちしています。


【募集する作品】
子どものための絵本テキスト(文章)を募集します。(絵は描かないでください)
テキストの文章は、展開を考えて場面割りをしてください。
ただし応募は最大でAグレード1編、Bグレード1編までといたします。
<Aグレード> 幼児(3~5歳)……11見開きの原稿
<Bグレード> 幼年(6~8歳)……15見開きの原稿
※「1見開き」─本を開いたとき左右のページを合わせて、1見開きといいます。

【応募要項】

  1. 応募資格 プロ、アマ、国籍は問わず。15歳以上の方。
     
  2. 締切日  2019年6月末日。
     
  3. 募集期間 2019年4月1日から6月末日までとする。(消印有効)
     
  4. 原稿用紙 A4サイズで文章のみ。原稿は5部同封すること。
     
  5. 原稿は右肩を綴じ、別紙1枚に、筆名のほか本名・住所・年齢・職業・電話番号・メールアドレスを記入。また児童文学歴があれば書き添えること。なお原稿にはタイトルのみを記入し、名前などは記入しないこと。応募封筒にはAかBかのグレードを朱記すること。
    Aグレード、Bグレードそれぞれ1編ずつまで応募可とし、自作の未発表作品に限ります。(商業出版を目的としない同人誌での発表は可としますが、その旨ご記入ください。)
    応募原稿は、いかなる場合にも返却いたしません。
     
  6. 大賞は童心社より単行本として刊行し、所定の印税をお支払いいたします。
    大賞受賞者には2019年10月中に、選考委員会よりお知らせします。
    また「日本児童文学」2019年11・12月号誌上にて発表し、日本児童文学者協会と童心社のホームページでも選考結果を公表します。
     
  7. 選考委員
    内田麟太郎・加藤純子・浜田桂子・大熊悟(童心社 編集長)
     
  8. 原稿の送り先&問い合わせ先 (※メールでの応募は受け付けていません)

    〒162-0825 東京都新宿区神楽坂6-38 中島ビル502
    日本児童文学者協会『絵本テキスト大賞』宛

    TEL03-3268-0691  FAX03-3268-0692

    E-mail:zb@jibunkyo.or.jp

    *受付締め切り後の選考期間中、電話やメールなどでのお問い合わせはお断りします。

          * * * * * * * * * * * * *
     

    応募のよくあるQ&A(お問い合わせの多い質問です)

    ◆書き方について
    Q.手書きでもいいですか?
    A.手書きでも、パソコンで書いてプリントしたものでもOKです。

    Q.原稿は縦書きですか、横書きですか?
    A.基本は縦書きですが、横書きでもかまいません。

    Q.絵をつけてもよいですか?
    A.絵は一切つけないでください。文章のみの募集です。

    Q.11見開きで応募する場合、11枚の紙に分けて書くのですか?
    A.その必要はありません。短くおさまるならば、1枚にまとめていただいてもOKです。①、②、③といったふうに箇条書きにするなど、どの見開きがどの文章なのか、わかるようにしてください。15見開きのBグレードについても同様です。

    Q.最大何字まで書いていいですか?
    A.特に規定はありません。これまで出版されている絵本をご覧いただくなどして、適宜ご判断ください。

    ◆原稿の送り方について

    Q.A4判の用紙は、コピー用紙でもいいですか?
    A.コピー用紙でかまいません。サイズがA4判ならば、特に規定はありません。

    Q.5部同封とは、同じ作品を5部ですか。違う作品5作送るということですか?
    A.同じ作品を5部という意味です。コピーでかまいません。

    Q.名前など記入する別紙も、5枚必要ですか
    A.別紙は1枚でけっこうです。


    ◆主催 日本児童文学者協会・童心社

 

2019/01/09

第11回 絵本テキスト大賞 選考結果発表

 日本児童文学者協会と童心社は、昨年に引き続き「第11回絵本テキスト大賞」の作品募集をいたしました。応募総数は昨年より683編増え1758編(Aグレード847編・Bグレード911編)でした。たくさんのご応募をありがとうございました。応募作品は7月から9月末にかけて1次選考を行い、1次選考通過作品として、Aグレード19編。Bグレード26編を選びました。11月2日、童心社にて2次通過作品を選び、そこから最終選考に向けて議論いたしました。最終選考に残ったのは、Aグレードは「トイレゆうえんち」おがわみかこ)「おかのうえのトランポリン」(阿知波周生)「わたしおしえてあげたんだ」(小林夏久)「タイトルなし」(たまきあみ)「しろのえほん」(丸目花)の5編でした。またBグレードは「かえりみち」(花うさぎ)「おおかみはチキンが食べたい」(岩崎玉恵)「おべんとうばこ」(西田伸昌)「食いしん坊な蚊」(早乙女純章)の4編でした。議論の結果、今回はAグレード、Bグレード共に大賞はなしと決まりました。優秀賞についてはそれぞれ1編ずつが決まりました。

   Aグレード 優秀賞「しろのえほん」(丸目花)
   Bグレード 優秀賞「おべんとうばこ」(西田伸昌)

 Aグレードの優秀賞を受賞した「しろのえほん」は白に着想したセンスは面白い。しかし作品として絵が見えていない。
 Bグレードの優秀賞を受賞した「おべんとうばこ」は書き慣れた印象の作品ではあるが、おべんとうばこの蓋をした時どういうイメージになるのか。その辺りがよく見えてこない。以上が総評です。
 今回は1758編とこれまでにない応募総数でした。けれど総じてレベルが低かったという厳しい意見が飛び交いました。なぜそうなったかについての議論も行いました。まず絵本の特性である「ページをめくる」ということへのドキドキ感やリズム感が弱い。読者に伝わるように書いているか。読者に伝わる表現を工夫しているか。子どもたちの心のゆらぎについても丁寧にすくい取って書いているか。書きながら場面が浮かんでいるか。これは声に出して読むことで確認できるはずです。また力のある絵本作品をもっと読んで欲しいです。特にBグレードはストーリー性を考えて作った場合、たとえ幼年童話的であっても、読者対象を意識して書いてあれば、幼年童話の書き手としての資質や可能性を見出していくこともやぶさかではない。そういった話し合いが行われ、次回からは、これまでのようなシステムではなく、ご応募はAグレード1編とBグレード1編と、制限をつけることにしました。
 それは絵本テキストを書くことをもっと大切にして欲しいからです。絵本テキストを書くことの意味。そして作家の登竜門であるこの「絵本テキスト大賞」に応募することの意味を考えていただき、命をかけて書く。他の誰にも書けない発想を生み出す。そうした意気込みでのぞんでいただきたいという願いからこうしたシステムにしました。
 第12回も、新しい発想の作品をお待ちしております。


◆主催 日本児童文学者協会/童心社
第11回「絵本テキスト大賞」選考委員
内田麟太郎、加藤純子、浜田桂子、大熊悟(童心社編集長)

2019/01/09

第19回おはなしエンジェル子ども創作コンクール 選考結果発表

第19回おはなしエンジェル子ども創作コンクール 選考結果

  たくさんの作品ご応募いただきありがとうございました。
今回は「幼児・小学生低学年の部」が87点、「小学生中高学年の部」が370点、「中学生の部」には337点のご応募があり、厳正な審査の上、各賞の受賞者を決定しました。


最優秀おはなしエンジェル賞
                            
幼児・小学生低学年の部
「金ちゃんのおとしもの」 吉野凜 富山県 小2

小学生中高学年の部    
「穴」    多田樟太朗 北海道 小5

中学生の部    
「僕の相棒」 富樫輝紀 東京都 中3

金のエンジェル賞

幼児・小学生低学年の部
「かん字が動いた」 佐伯柚葉 神奈川県 小2
「おかあさんカタログ」 柴田更紗 宮崎県 小2
「ふしぎなつうがくろ」 荒木凛子 東京都 小1

小学生中高学年の部    
「ふしぎなUFOキャッチャー」 松嶋文音 静岡県 小3
「こりすのミーミー」 中村茉里 福島県 小3
「道にまよったおばあさん!!」 山口惺愛 青森県 小3

中学生の部
「クーとの冒険」 鳴島拓海  東京都 中3
「メモリー(Memory)」 池宮実玖 沖縄県 中1
「しあわせ日和」 石原百合彩 神奈川県 中3    

銀のエンジェル賞

幼児・小学生低学年の部
「ねねちゃんのじてんしゃ」 小室孝介 神奈川県 小1    
「今日は晴れ?」 小川美海 東京都 小2    
「ルナちゃんのすてきなたんじょうび」 櫻井奏 栃木県 小1
「ぼくはなきむし」 河野太樹 東京都 小1
「わたしのきんぎょ」 堀愛果 福岡県 小1
                        
小学生中高学年の部
「ひいおばあちゃんのまな板」 林美桜 埼玉県 小3    
「キャラメルのお話」 高島果穂 北海道 小4
「カンナちゃん」 田中彩心 京都府 小5
「黒板の前で」 糟谷真菜 東京都 小6
                        
中学生の部
「本人テレビ」 伊志嶺孝太 沖縄県 中1
「スッキリセンター」 仲松蒼登 沖縄県 中1    
「風鈴の音が鳴る」 上原英治 大阪府 中3    
「もう一人の自分」 石原咲 東京都 中1
「海の王」 山尾汰一 秋田県 中3

おめでとうございました!
 

2018/11/16
一般社団法人 日本児童文学者協会

〒162-0825
東京都新宿区神楽坂6-38中島ビル502
TEL 03-3268-0691 / FAX 03-3268-0692
E-mail zb@jibunkyo.or.jp