161、大きなポスト(2025,3,25)

理事長ブログ

【郵便局から】

・一か月ほど前でしょうか、郵便局からの手紙が届きました。「郵便局からの手紙」って、なんか変ですが、たまァにありますね。最近だと、「ゆうちょダイレクト」の規定が変わって、なんだかの際には新たに料金が発生するとかナントカのお知らせ。面倒なので、ちゃんと読みませんでしたが。

今回の内容は、一般的なお知らせというより、僕指定での通知という感じで、「あなたの所には、時々ポストに入らない大きな郵便物が届くので、できれば大きな(予備の?)ポストを設置してください」というようなことでした。

確かに、出版社から届く、特に絵本などは、大きくて表のポストには入りません。時々、郵便局の人がブザーを鳴らして「すみません、ポストに入らないので」と言って、玄関まで届けてくれるですが、留守の時は困るでしょう。

・ということで、依頼の向きはよくわかったのですが、さて、その予備の大きいポストをどうやって用意したらいいだろう、と考えました。一番手っ取り早いのは、適当な大きさの段ボール箱あたりをポストに仕立てて玄関に置けば、と思いましたが、雨の降り方によっては濡れる心配もあり、却下です。木材を買ってきて自分で作る、というのも考えましたが、不可能とまでは言わないものの、あんまり不格好なものを置くのも変です。たまに、大きめのポストを門の辺りに設置しているお宅も見かけますから、探せば大きめのポストというのもあるのでしょうが、どこで売っているのかわかりません。

【ホームセンターに】

・なので、気にはしつつ、そのままになっていました。それで、先日ホームセンターに行く用事があったので、まず「大きめのポスト」というものを探しましたが、もちろんありません。要するに、大きめの入れ物でいいわけですが、適度な大きさのほかに、①濡れない素材であること、②玄関に置いて安定感があるもの(風で飛ばされたりしない)③入れやすく、かつ取りやすい。但し、中がむき出しでは困るので、蓋のようなものがあり、それが簡単に開け閉めできる、というような条件を考えて、探しました。

・見つけたのは、どう説明したらいいか、幅45センチ、高さ30センチほどの、薄いプラスチックの入れ物で、おもちゃ箱としてはやや小さいか、タオルなどを入れる用途のものかもしれません。それを底の側を玄関の戸につけると、蓋の部分が上になって、ちょうどいい具合です。そして、「ポスト」と書いた紙を貼り付けました。それが一週間ほど前のことでした。

・2、3日前に、いつもの郵便配達の人(女性)から、「ポストを置いてくださったんですね」と、お礼の口調で言われたのですが、中にはまだ何も入っていませんでした。それが、昨日、初めてこのポストが利用され、入っていたのは、学研からの献本と中部児童文学会の同人誌でした。なんか、新しくポストを置いたかいがあったというような、うれしい?感じでした。

・このブログ、書き始めてすぐに思ったのですが、「どこで買えばいいかわからない」と書きましたが、ネットで探すという方法がありましたね。

(今)探してみました。確かに、あります。でも、大体鍵をかけられるようになっていて、値段も5千円から1万円。そこまでたいしたものでなくてもいいので(買ったのは、確か千円台)、まあ良かったかな、と。

これから、どんな郵便物が来るか。両方のポストを確認するという手間はありますが、大きい方は中が見えないので、開ける楽しみ?が増えました。