組織部

ユースの会がおこなわれました!

ユースの会(第二回)報告

2023年4月15日に開催された、ユースの会「創作ONAYAMIトーク第二弾」

前回のユースの会で取り上げた、創作するうえでの悩みを、より深堀りしていこうということで、このテーマに決まりました。

参加者はユース会員と元ユース会員の6名。

自己紹介の後、事前に募った質問を元に話を進めていきます。

最初の質問は「書きたいモチーフ(題材)はどのように探しているか」です。

「身近なものから見つけて、実体験を入れていく」「応募先の王道の流れに、自分の好きな要素を入れ込んでいく」など、自分のモチーフの探し方を紹介し合いました。

子どもに関わる仕事をしている会員からは「子どもたちとの関わりの中で気づいたことを題材にしている」という声も。

続いて、複数のユース会員から質問があった「改稿の仕方」について。

「プリントアウトして、修正を何度も繰り返す」「PDF化してPDFに書き込む」「家族に読んでもらう」など、みんな違うのですね。書き終えてから改稿までの期間についても、一週間ほど置く人、直しながら進めていく人、それぞれです。枚数の増減の話題になり「枚数を増やす方が得意」「削る方が得意」「プロットを細かく作るので、そこからはあまり増減がない」「同じ5行を削るのでも800字から削るのと100枚から削るのでは違うよね」など、たくさんの意見が出て盛り上がりました。

一回目の会のときにも話題に出た「取材先はどのように探し、申し込んでいるか」という質問については、出版経験のある会員の話を聞くことができました。

事前の質問以外にも、「合評会などで人に読んでもらっているか」という話や、最近SNSを始めた元会員からは「SNSをどのように使っているか」という相談がありました。

創作の方法は人によりますが、みんな試行錯誤しながら、自分のやり方を模索しているのだなあと感じました。創作に向き合う同年代の人の話を聞く良い機会になったのではないかと思います。刺激的な時間でした。(小川メイ)

 

第二回のユースの会を部長として見学させてもらいました。なごやかで、暖かみがあり、でも、深い話にまで発展する、書く人にとっては有意義な会でした。

はじめは、ユース会員5名というのは少ないと思ったのですが、そんなことないです。みなさん、しっかり自分のやり方を発言できる魅力的なメンバーで、じっくり話すならこのくらいの人数もいいなって思いました。

とはいえ、まだ、参加していないユース会員の参加はお待ちしています。若手を応援する企画なので、ぜひ、門をたたいてみてください。

次回は秋頃。短編のがっぴょうかいを予定していますが、作品をださない人も歓迎。もちろん、勇気をだして作品をだしてくださる方がいないと会がなりたたないので、ぜひぜひよろしくお願いします。 (赤羽じゅんこ)

 

 

2023/04/18

第二回目のユースの会を開催します

桜が咲き、街中がわきたってます。

組織部では、4月15日に第二回目のユースの会を開催します。13時から14時 オンラインです。

創作ON AYAMIトークとして、日々の創作について語りあうものです。

今回、今申し込んでくださっているのが五名。これはいい人数です。ユース担当の組織部の若手とあわせると、ちょうど九人。

オンラインでも話しやすい人数ですよね。みなさんの話をじっくり聞けます。

それに、今回は、児童文学者協会新人賞を受賞されている、こまつあやこさんも参加してくれますよ。講師としてではなく、みなさんと同じくざっくばらんにお悩みを語ってくれます。

こんな機会はめったにありません。

それに、ユースの会は、35才までのユース減免措置の会員とその周辺の方を対象にしていますので、同年代だからこその話しやすさがあります。

申し込みしそびれたと思った方、見学だけでもしようと思いなおしたら、ぜひ、事務局に申し込んでください。

今からでも大歓迎ですよ。

これを見て、参加したいと思っても、ユースの会の案内がいっている方でないと参加資格がありません。残念!

第三回には、ミニ合評会も計画しています。

どうか、ユースの会、よろしくお願いします。

 

2023/03/24

ユースの会、開催しました。

「創作ONAYAMIトーク」というタイトルをつけたのは、悩み深く創作活動を行っている、4人のユース担当者でした。

「創作の悩み相談」にしなかった理由はただひとつ。答えなんて簡単に出ないからです。

 11月26日 土曜日。

 5人の若手会員から出た悩みはこれでした。

「応募をしているが、持ち込みもしたほうがいいのか? そのメリットとデメリットは?」

「社会人の、創作時間の捻出方法は?」

「取材はどうしている? またその謝礼は?」

「キャラクターとストーリー、どちらを先に組み立てる?」

 出版経験のある人もない人も、それぞれの思いがあり、悩みがあります。自分の経験談を答えられる人もいるし、みんなで首をひねってしまうこともありました。

「応募で賞を取れば、それが実績になるので応募を中心にしている」

「持ち込みで本を出版した時、編集の方とやり取りしたことが勉強になった」

 若手会員の、活気ある発言が眩しいです。

経験豊かなユース担当者の発言にも、興味深いものがありました。

「正直に『出版できるかわからないけれども、取材をさせてほしい』と交渉した」「電話の段階でたくさん断られた」「最初から謝礼を聞かれた」などなど。

 また、創作への熱い思いも飛び交いました。

 創作活動時間を考慮して、就職先を決めた人。仕事をしていくうちに、自分が本当に創りたいものに辿り着いた人。

 話すうちに、どんどん熱くなりました。

「次回は、テーマを絞って話し合うのはどうか」

「事前に話し合うことを知りたい」

「合評会もやりたいね」

 設定した一時間半があっという間に過ぎていきます。「次回は」という言葉を、とても嬉しくかみしめました。 (のやまさよ)

2022/11/28

新・組織部、よろしくお願いします!

 

 

10月より新しい組織部の活動を開始しました。このブログも、ときおり書いていこうと思います。

今日は、11月26日(土)午後、ユースの会をおこないました。

ユースの会というのは、35才以下で会費の減額措置対象の会員です。ユースの会員が少ないので、今回は昨年ユースの対象会員にも声をかけました。

出席人数は少なかったのですが、わきあいあいとした、とてもいい会で『おなやみトーク』として、参加者がのびのび話していました。

今回のユースの会、組織部の中でも若手が担当します。辻、麦野、のやま、小川 四名です。

若い方に児文協になじんでもらいたいと思っておこなっております。

気軽な会なので、もう少し出席者がふえたらいいなっと思っています。

 

また、先日、宇都宮セミナーが大成功で閉幕しました。

次の地方セミナーは、2024年度の秋、岡山でおこないます。

岡山セミナーについては組織部が協力していきますので、開催の概要、宣伝などこのブログでお知らせしていこうと思います。 

どうかよろしくお願いします。        組織部部長 赤羽

 

2022/11/26

同人誌フェスタについて

 皆さんお元気ですか!お花見はできましたか?関東では桜もほぼ終わりですね。

さて、お待ちかねの第5回同人誌フェスタの日程が7日の会議で決まりました。タイムテーブル等の詳細はまだ未定ですが、日程だけでもご予定頂ければと思います。

 ①日 時 2017年10月21日(土)午後

 ②会 場 ルーテル市谷センター会議室(JR市谷近く)

 以上です。フェスタが盛り上がるようにお力添えのほどよろしくお願いいたします。

2017/04/12

桜の季節ですね

2017.03.26

 別れと出会いの3月。なんだか、少し切ない感じがします。それを豪華絢爛の桜が慰めているのかもしれませんね。組織部の第4回めの会合が3月23日(木)に事務局で開かれました。組織部も課題がたくさんあるのですが、部員一同知恵を出し合って一つひとつ解決していこうと奮闘しております。

①地方セミナーの件

 今年は北海道で、9月30日~10月1日にかけて札幌で開かれます。たくさんのご参加をお待ちしています。2年後の開催地を募っています。地域の児童文学の活性化に少しでもお役に立てばと願っております。お声がかかりましたら、積極的に立候補をしてください。よろしくお願いいたします。

②同人誌フェスタ、ネットワークの件

 今秋に、「同人誌フェスタ」を開催する予定で準備を進めています。幹事役の同人誌の皆さまよろしくお願いいたします。全国の同人誌の絆、連携を深めるために「同人誌ネットワーク」も協力しながら進めていきます。

③ユース会員のフォローアップの件

 若い書き手をサポートするために発足したユース会員のフォローアップについても、どのような方策があるかを考えています。来年1月に予定されている「新入会員の集い」などと連動させながら引き続き検討していきます。

 以上にあげた以外にも課題はあるのですが、引き続き検討していきます。

 桜の開花と共に新しいスタートです。

2017/03/26

迎春

2017.01.02

 明けましておめでとうございます。

 

 組織部もブログを始めます。他の部や委員会のようにこまめに会議を持ちませんので、今日的課題やボクが感じた世の中のことなどを、気ままにUPしていければ、と願っています。

 トランプ氏が1月20日に、米国大統領に就任しますが、世界はどう変わっていくでしょうね。注視していきたいと思います。

 

 さて、新組織部も昨年の夏以降、2カ月に1回の割合で、会合を持っています。

 今の課題は、大別すると「地方支部の活性化を含めて今の時代に合った組織をどうするか」「地方セミナー(今年は北海道。着々と進行中)」「同人誌フェスタ(進行中)」などが、あります。

 いずれも、大きな課題です。会員の皆さんと一緒に考えていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

 次回の会合は、1月31日です。

 

 

2017/01/02